油絵教室

トップページ > 油絵教室

無心に筆を走らせていると生き生きとした素晴らしい作品が出来上がります。創造の世界をあなたの部屋に飾ってみませんか。 教室では基礎と遊びを組み合わせ、個性を大切に描く楽しさと仲間作りを目指しています。ご入会をお待ちしています。
講師:西海晴子
日本美術家連盟会員・兵庫県美術家同盟常任委員

前へ 次へ
金物まつり作品展 2017/01/11
クリックで画像ウィンドウが開きます

おとずれ

平田 弘子


金物まつり作品展 2017/01/06
クリックで画像ウィンドウが開きます

美嚢川

有門 一宇

 天正8年長治が自害するまで、この川をはさんで黒田官兵衛等との戦さが繰り返された。
川は沿岸工事等で整備されているが、川はそのままである。その思いを巡らせながら、
城山橋下から上流の風景を描く。出来上がった風景をみて、ちょっと淋しい画となった。
手前に親娘を描込んだが、対戦相手となった秀吉側と思って運動する人を配置したが、兵力の差もあり対岸に5名としたが、どうも人の配置が難しく、散々で漫画の様な絵になった。
押絵師はどの様な気持ちで描いているのかと思う。



金物まつり作品展 2017/01/04
クリックで画像ウィンドウが開きます

バラ園

松田 晶代

 播磨中央公園のバラ園に写生に行って、美しい花を見て感動して描きました。バラの花は大変むずかしかったです。


金物まつり作品展 2017/01/04
クリックで画像ウィンドウが開きます

模写 小磯良平

松田 晶代

 人物の絵は大変むずかしい。特に目、鼻、口もとを描くのに困りました。
自分がお気に入りの一点です。


金物まつり作品展 2017/01/04
クリックで画像ウィンドウが開きます

果物

松田 晶代


前へ 次へ