油絵教室
トップページ
> 油絵教室
無心に筆を走らせていると生き生きとした素晴らしい作品が出来上がります。創造の世界をあなたの部屋に飾ってみませんか。 教室では基礎と遊びを組み合わせ、個性を大切に描く楽しさと仲間作りを目指しています。ご入会をお待ちしています。
講師:西海晴子
日本美術家連盟会員・兵庫県美術家同盟常任委員
前へ
次へ
金物まつり作品展
2015/12/09
デンマーク・カクタス
有門 一宇
セザンヌの遠近法というのがあるが、花やリンゴを印象づけるため、思い切ってバックを緑や青で塗りこんでみたが…
子どものころ、絵を描くことは遊びであった。描くのが好きでもあった。高校生になって、美術部に入って、ビーナス、アグリッパ等デッサンしていた。
仕事につくと、時間がなく絵を描くどころでなくなった。
退職して、世間から隔絶した空白感は、街の散策だけでは埋められないと気ずき油絵を習い始めた。7年たつが なかなか、上手くいかない。
絵を描くときは、夢中であるが、まだまだ空白感は埋められず、毎日、その辺をウロウロしている。
金物まつり作品展
2015/12/09
バカンス
有門 一宇
保養の為取る休暇とある。自分には、そのような、余裕はないが、せめてハワイに行ったと思って、題とした。
人間は、難しい。顔、胴体、手、足のバランスが困難である。下部の街なみが気になる絵となった。
金物まつり作品展
2015/12/02
ワン……
佐藤 昌枝
犬 大好きな私。
いろんな種類の犬のいろんな表情を描いてみました。
さて、わが家の愛犬はどれでしょう。
金物まつり作品展
2015/12/02
とびら
佐藤 昌枝
外国の家のとびらには何か日本とちがった様子があって描きたい気持ちをそそられます。
これからも、何枚か描き続けたいと思っています。
金物まつり作品展
2015/11/25
Le petit dejeuner(朝食)
織田 利秀
出来立てのパンのにおいが感じられるタッチを心掛けました。
フランスパンとコーヒーは如何でしょう。
前へ
次へ
ページの先頭へ