みき演劇セミナー

トップページ > みき演劇セミナー

今までの三木ではあまり盛んでなかった、総合舞台芸術の象徴ともいえる演劇を、市民参加による形で平成8年にスタートしました。最初の2年間は県立ピッコロ劇団と共同で開催。その後、独自で三木ブランドを立ち上げるべく、平成15年には郷土を題材にした創作劇「二皇子の里」の台本完成を皮切りに「わがまちシリーズ」を継続。
"見つめ直そうふるさとを"テーマに今後も走り続けます。

前へ 次へ
三木金物まつりに出演しました 2024/11/03
クリックで画像ウィンドウが開きます

いかに信長公とて、武力のみで天下を治めてはならぬ。
我が別所家は、播磨の平安を守るため、織田の軍勢を
向かえ討つ!戦うぞ、信長と戦うぞ!

殺陣


三木金物まつりに出演しました 2024/11/03
クリックで画像ウィンドウが開きます

 時は、戦国の世。
天下布武を唱え、全国制覇を目指す織田信長は、羽柴秀吉を総大将とする軍勢を播磨の地へと、進めてまいりました。
この時、三木城主 別所長冶 若干22歳、織田につくべきか、またまた毛利か、 重棟と吉親の狭間に立ち、悩みに悩み、考えた末に長冶が下した決断は!


三木金物まつりに出演しました 2024/11/03
クリックで画像ウィンドウが開きます

三木金物まつり2024
みき演劇セミナー
「三木城主 別所長治公を偲ぶ」

11月2日(土)

大雨のなかステージに出演しました



大道具製作 2024/10/17
クリックで画像ウィンドウが開きます

公演に向け大道具の製作が始まりました


あめんぼあかいなあいうえお 2024/09/23

みき演劇セミナー情報番組
「あめんぼあかいなあいうえお」

収録しました

次回の題材となる地域「三木市口吉川町」から
蓮花寺 密住職、善祥寺 各務住職に出演をしていただきました

・・・・・
出演:蓮花寺 密住職、善祥寺 各務住職
放送内容:台本完成、蓮花寺について、鬼踊りについて
日時
9月24日(火)19:00−、27日(金)23:00−
10月1日(火)19:00−、4日(金)23:00−
※4回同じものが流れます。
     
出演:蓮花寺 密住職、善祥寺 各務住職
放送内容:善祥寺について、蓮の花について
日時
10月8日(火)19:00−、11日(金)23:00−
15日(火)19:00−、18日(金)23:00−
※4回同じものが流れます。

是非お聞きください

エフエムみっきぃ 76.1MHz


前へ 次へ